2016年10月2日日曜日

WWW.WORKING!! 第1話「アルバイトは人生を変えてくれる」 感想

WWW.WORKING!! 第1話「アルバイトは人生を変えてくれる」の感想を書いていこうと思います。




ネタバレがいやな方は、まずはWWW.WORKING!! 第1話「アルバイトは人生を変えてくれる」をご覧になってからお読みください。












=================================








それでは行きましょう。



冒頭で、男二人がすれ違うシーンがあります。
ん?この眼鏡の男は、もしや小鳥遊くんなのでは?



腹をすかしているところに差し入れ、いい笑顔だw


ん?!なんかおかしいぞw


この人は店長かな?普通そう。。。
いや、WORKINGに普通なやつはいない。
この人もどこかおかしいんだろうなぁw


イケメンと差し入れの人だ。


うん。こういう仕草、好きですw


あ。かわいい。


あ。大きいw(←え?)


はい。主人公の東田君です。
ワグナリアに面接にやってまいりました。
イケメンだな・・・そして普通そう。


めっさ、雪が積もってる!車がないが繁盛しているのかな?w
みんな歩きできているのかな。

 やはり、店長だった!
榊さん。まだ普通だ。まだwww
面接開始。

アルバイトの志望動機を聞かれた東田君はうつむきます。
それを見た榊さんは
榊「ああ~、軽い動機でも全然大丈夫だよ。」
と言われ東田君は
東田「父の会社が倒産したので。。。」
と、えらく思い志望動機だった。。。

一転、家庭内での一幕では・・・
東田父「そうそう・・・みんな、じつはなぁ・・・
父さんの会社、倒産しちゃったwww」
とダジャレを織り交ぜつつ、軽いノリで報告w

それに対して、東田君は親密に反応するが、母と妹は


東田母「まぁ~しょうがないわよねぇ、お父さん。倒産は。」
東田妹「そうよ、父さん。倒産なんかにwww負けないでwww」
東田母「・・・(にっこり)」
東田妹「フフフ・・・フフフ。(フルフルフル)」

その後、吹き出し父さんと倒産に対して笑うという、
なんともあっけらかんとした態度である。大丈夫かこの家族w

問題なく父の転職先は決まっているが、給料は下がるため、
主人公の東田君の小遣いと携帯代が出せないから、アルバイトしろっというw


学校に投稿する、東田君。
このシーン、左側は種島ぽぷらではw
と思いつつも話は進み。

先生にまで既に父の根回しは言っており、
バイトの許可がおりたため、
やむを得ずバイトをすることになった東田君


面接時で小遣いと携帯代、
それになぜか追加で定期代までくれなくなっていることになっていて
成績下がるからやりたくない、だけどバイトしないと
定期代やらがなく、15キロ離れた学校に自転車で行く羽目になるという
既に積み状態に主人公><
もう合格にしてあげてぇ~!可哀そうだから受からせてあげて><

ということで、東田君は無事、合格。


受付でいいおっ○い・・・
いや、いい笑顔を見せてくれた
フロアチーフの宮越さん。
結構、男勝りな性格みたいですね。


いろいろ教えてもらう東田君。
まずは、店長の殴り方から習います。
店長は顎が弱点。。。
いや、人は顎、弱点だけどね(脳が震えるから)

宮越「客が来たら”いらっしゃいませ”。大きな声でな~」
宮越「帰るときは”ありがとうございました”」
宮越「で、客が帰ったらすぐ食器を下げること」
ここはでは基本ですな~ふむふむ。

そしておもむろにこぶしを握る宮越さん。
宮越「そして、店長は顎!!!」
と言いつつ全力で殴る。
大事なことなので2回いった模様ww

基本を教えてもらいフロアへ向かう、宮越さんと東田君。


そこへお客さんが来た瞬快。
入口へ駆け寄る宮越さん。
そしてこの満面の笑顔と「いらっしゃいませー」。
もう別人です。胸以外はw


主人公は宮越さんの店長に対する仕打ちに疑問を感じ、店長を観察中。
そして店長はレジ対応中。
お客さんから領収書を頼まれ、対応をしていたのだが、
榊「二ポポサッカー少年団様・・・」
榊「東田くーん。少年団の団ってどんな字?」
と、団の字がわからなかった店長。。。
よく店長やってられるなww


素でわからなかったのか、それとも度忘れだったのか怪しんだ
東田君は、店長を試します。

東田「店長、8×7は?」

という問いを投げます。
それに対し、店長はおもむろに電卓を弾き
出した答えは
榊「59!」
電卓弾いた意味がなかったーーー!
この人は素でダメな人だったー。


次に登場は、村主さん。
かわいい。

東田とあいさつを交わした後、
村主さんは何かに気づき入口へ


村主「いらっしゃいませー」
東田「・・・っへ?!」
村主「1名様でよろしいかったですか?ご案内します。」
といって、誰もいないのに接客を始めました。
こ、これは…見える方ですが?
村主さん、あなた見える人なの?


メニューをお出しし、水も渡した後、コーヒーのオーダーをとる村主さん。
はたから見るともう怖いよぅ><やめてぁ~~

どうも常連のおじいさんのようです、コーヒーにミルクをつけると
怒るらしいんですが、怒ったら何が起こるのやら(ぶるぶるぶる)


すかさず、宮越さんに村主さんのことを尋ねる東田君。
それに対して、宮越さんは
宮越「別に普通だけど?強いて言えばぁ・・・」


宮越『風調ちゃんとしろよなぁ~』
榊店長『してるよぉ~』

宮越「あいつが大学受験で店を休んでいた時、
店内が妙に寒くなったり、暗かったり・・・」
宮越「トイレの壁に”村主を出せ”って血文字で書いてあったりしたけど・・・
びっくりなことはとくになかったな!」

と、気づいて!宮越さん、そこ気づいてーーー!!
特にトイレの扉の奥、なんか光ってるー><


そこへ村主さんが登場。

東田「村主さんって霊感強いんだなぁって」
という一言に足して、
村主「わたし、幽霊なんて信じない。見たことないもの。」
っと。
これは、区別できていない系の霊感強い人のパターンだw



まともな人がいないとぼやきながら歩いている東田君。
休憩室の前を通り過ぎようとしていたところ、
休憩室で休憩をしている人が一人。
見た感じからヤンキーっぽさが出ている近藤さんです。
ビビる東田君。

 

結構、休憩をとっていた妃さんに店長が交代時間だっというが、
妃さんは煙草を吸いながら、「かったるい」と一言。

近藤「店にこんなかったるそうな店員がいるってわかったら、
店のイメージも悪くなるだろう?だから、店のためにもう少し休むわ」
という、なんとも自分かったな弁論を店長に述べたところ、
ダメな店長は
榊店長「なるほど~!それもそうだね♪」
おい、だめだろうよw
早くこの店長、どうにかしないと。


そこに真打の宮越さん登場。
サボる妃さんに対し、注意する宮越さん。
そこに妃さんは一つの問題を投げかけます。

近藤「Q:大化の改新は何年?」
A:645年だが。
一時黙った後、逃げていく宮越さん。
栄養はすべてその胸に行っているのですね、わかりますb


そして続けて、東田くんに対しても問題を飛ばします。

近藤「Q:江戸時代中期、徳川吉宗の命で蘭語を学んだ学者2名」
これに対し、東田くんは
東田「野呂元丈と、青木昆陽」
ピポピポーン!正解です。東田くん。
難なく答える東田くん、頭いい。
できる子だった。


その答えに対し、妃さんはこの表情です。
思うに、妃さんもかなり頭いいんじゃないかなw


今度はキッチン側に向かう東田君。
そこでキッチン担当の足立さん・河野さんに会う。
足立さん、イケメソだな。
河野君はいい笑顔だ。

ここで、コーヒーなどはフロアの担当。
パフェなどはキッチン担当と担当が分かれていることを聞く東田君。

河野君が、本来であればパフェなどのデザートもフロア担当だけど、
ここでは特別だということをいう。
それを言った瞬間、足立さんは×を作り発言を止める。
これは伏線かな。たぶん後半のあのチョ○に関連するんでしょうねw


それにしても、河野君が素早く作ったこのパフェ。。。
うまそうだな・・・
色合いもいいb


今度はほかの人の接客を見るよう宮越さんに言われたところに、
お客さんからのクレームを受ける、鎌倉さん登場。
この人は。冒頭で高そうな車でバイト先まで送られていた人だ。
この人は既に普通じゃないからろくなことしないだろうなw
っと思っていたら案の定。

クレーマーおばちゃんA「このコーヒー前より薄いわよ~」
これに対し鎌倉さんは
鎌倉「申し訳ありません(にっこり)」
これに対しおばちゃんBが
クレーマーおばちゃんB「なにへらへらしているのよー
誠意っていうものをちゃんと見せたらどお?」
とこういうクレームってホントあるからいやだよねぇ~
それに対して、鎌倉さんが出した誠意の答えは
A:札束と出す
でしたwやっぱりかwww
すかさず、宮越さんが裏に引っ張って行きます。


宮越「鎌倉!お前は客を何だと!」
これに対し、鎌倉さんの返答は
鎌倉「何?って、愚民☆」
はい!いただきましたー!
いい笑顔ですわw

あかん、典型的なお嬢様だ。


そんなこんなのやり取りの中、進藤さん登場。
いろいろと仕事を掛け持ちしている進藤さん。
新聞配達、コンビニ、マグナリア、ホストをやっているようです。
どうも、父親が借金をしているらしくそれを返すために働いているようです。
ただ、借りている先が鎌倉さんの父親とのことらしいw


ホストのほうが稼げるんじゃという東田君に対し、
ここが重要なんだという進藤さん。
それは、稼いだお金はすべて返済に持っていかれるため、
お店の残り物で食いつなぐという貧困っぷりw
だからか、冒頭でおなかが鳴っていたのはwとここでわかるというww

というより、かわいそうだから誰か助けてあげてぇー><


進藤さんの実家は精肉店とのことで、写真を持ち歩いているようです。
その写真を見ると、看板の雰囲気が災厄ですねw
扉とか血だらけで、ある意味生々しくて精肉店にあっているのあっているがw
こりゃ廃れますわw


そして、鎌倉さんの進藤さんに対する扱いがこれですよww
鎌倉「ユータ君・・・お手♪」
逆らえない進藤さん、もうやめてあげてwTT

東田君は、なぜお金持ちの鎌倉さんも一緒に働いているのかと聞くと
進藤さんは昔、鎌倉さんを振ったからかなっと意味深な発言を残して、
場面転換します。
気になる・・・


そしてこののほほんとした家族ですわw
東田君は、ワグナリアでまともな人たちはキッチンの人たちだけだと言ってますが、
おそらく、キッチンの人たちもまともな人じゃないはずwきっとww


家族がバイト先にやってきたときのこの顔である(すーん)
わかる気がするw来ないでほしいっていう気持ちとかw

それにしても金、そんなにないはずなのに来ちゃったよこの家族ww


そして頼んでいるのはハンバーグステーキ!
税込み1501円なり!!!
たっけえーー!!
おいおい、家計大丈夫かww


お会計をする親父に対し、そっけない態度をとっている東田君。
それに対して、親父が言った一言
東田父「大輔!うちでは家族でもここでは客と店員なんだぞ!
ちゃんとけじめをつけて働きなさい!」
とまとも!!父ちゃん、まともなこと言っている!!

お会計は8208円と、えらい飲み食いしてますけどねww
ほんと、家計大丈夫なんだろうかw
少しは息子の定期代ぐらいだしてやれよwww


っと、まともなことを言ったつかの間・・・

財布を忘れたから、息子に払っておいてという父。
あかんわwけじめとは何だったのかww


そして、バイトを始めて半月が流れていて、2月。
バレンタインである。

宮越「私のチョコを食ってくれ!」
と頼んでくる宮越さん。その言葉を僕に!・・・言われたい(遠目)


そして、村主さんから今年の担当と言われる。
宮越さんのチョコを食べる担当ということはww(察し)
これ、料理ダメ系女子だったか宮越さん><
それにしても上のブルーベリーレアチーズケーキはうまそうだなw

去年の担当は村主さんだったようで、食べた感想は
村主「そうね・・・あえて例えるとすると
目の前に、聖バレンチヌス様がご降臨した・・・
そんな味よ・・・・・・(絶望)」
村主さん、それ…死にかけてらっしゃるよwww
チョコ食ってそれはやばいぞ、宮越さぁーーん!


そしてバレンタインデー当日。
この渡しである。。。もじもじがかわいい・・・><
東田君、その演出時だけでいいから変わってくれ!!
チョコはいらないから!!


ホストクラブの子たちから大量にチョコを貰い、
これで一時は食いつなげるとホクホク顔の進藤さん。
よかった。。。ほんとよかったよぉ。。。
栄養面に不安は残るがw

そこへ鎌倉さん登場


札束を握りしめて詰め寄る鎌倉さん

鎌倉「このお金で今すぐデパートのチョコ売り場に行って
一番高いチョコを選んで店員に渡して
『これ本命なんですーきれいにラッピングしてくださいね♪』って
買ってきたら、お釣りをあげるわ」

進藤「おつりを・・・」

鎌倉「ほしいならチョコも上げるわ」

もうやめてあげて―><
進藤さんをいじめないでぇー
振ったからこういう仕打ちをしているのかなw


そしてこっちはこっちで
本命を挙げる人いなかったのか聞いてみた東田くん。
それに対して、
宮越「本命に挙げたら・・・食べてくれるかな?」
東田「だーいじょうぶですよー。宮越さん、かわいいし(黙ってれば)」
嘘は言ってないなwwwまったくもって同意するよ東田君www


そして問題のチョコである。
見た目完璧なんですがwww
これで臨死体験をするって中身どうなってんだw


ひとまず、一つ食べる東田君。
時間をおいて、吐血するようにチョコを少しばかり吐くw
そして・・・・・・


聖バレンチヌス「東田君…東田君・・・東田君…東田君。
ラブアンドピース・・・じゃよー(ぷいぷい)」
と、村主さんが言っていた通り、聖バレンチヌス様がご降臨なされましたw
もどってきてーーー!東田くーーーーん!!


チョコを捨てようとする宮越さんに対して
東田「い・・・いや・・・宮越さん。
せっかく頑張って作ってくれたんだから・・・
ラブアンドピースですから・・・
ちゃんと持って帰ります。」
勇者降臨なされましたーー!
ただ、食べますとは言わず、
持って帰りますってところが引っ掛かるなっと思う僕ですwww

ただこれによって、フラグは立ったなと思いますね。
これは宮越さんルートですわw


そしてED。
これは今回だけEDで見た感じおそらくOPだろうなっと思いますね。
かわいい+WORKINGお得意の量産演出があってうれしいwww

WORKINGのいいところは個性あふれるキャラとギャグテンポでしょうね。

期待してみていこうと思います。
次回は一気に季節が変り、春とのこと。

それでは、感想はここまで。
つたない文章にお付き合いいただきありがとうございます。
次回もよろしくお願いします。

次回:第2話
「人生そんなに甘くない」 

0 件のコメント:

コメントを投稿